新着情報一覧
「河井工房」が婦人画報公式サイトで紹介されました2021/02/12
京都工房コンシェルジュ参加工房の「河井工房」が婦人画報公式サイトで紹介されました。
下記のリンクからご覧いただけます。
[京都ものづくり・伝統産業の職人に会いに 第14回]
“河井寬次郎の意匠や技法を受け継ぎ、現代に息づく京焼民窯の作家をたずねて”
”その他の記事はこちらから”ホームページをリニューアルしました2020/12/27
日頃より京都工房コンシェルジュご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、ホームページをリニューアルオープンいたしましたので、お知らせいたします。
新しいサイトでは情報を分かりやすくお伝えできるように、デザインを一新しました。
今後とも京都工房コンシェルジュをどうぞよろしくお願いいたします。年末年始のサービス停止について2020/12/14
誠に恐れ入りますが、2020/12/26(土)から2021/1/5(火)はサービスを停止いたします。
お問い合わせに対しては、2021/1/6(水)以降にお返事いたしますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
また、工房への直接のご連絡もお控えいただきますようお願いいたします。
ご理解の程よろしくお願いいたします。京こま「雀休」が婦人画報公式サイトで紹介されました2020/12/12
京都工房コンシェルジュ参加工房の「雀休」が婦人画報公式サイトで紹介されました。
下記のリンクからご覧いただけます。
[京都ものづくり・伝統産業の職人に会いに 第13回]
“一度途絶えた伝承の手回し独楽は、いまやお土産のヒット商品。縁起を担ぐ「京こま」復活物語”
”その他の記事はこちらから”「京金箔押 常若」が婦人画報公式サイトで紹介されました2020/11/14
京都工房コンシェルジュ参加工房の「京金箔押 常若」が婦人画報公式サイトで紹介されました。
下記のリンクからご覧いただけます。[京都ものづくり・伝統産業の職人に会いに 第12回]
”何でも金ピカにする金箔押職人。京都の伝統工芸業界の”愛されキャラ”が次の時代をつくる”
”その他の記事はこちらから”「中村ローソク」が婦人画報公式サイトで紹介されました2020/10/09
京都工房コンシェルジュ参加工房の「中村ローソク」が婦人画報公式サイトで紹介されました。
下記のリンクからご覧いただけます。[京都ものづくり・伝統産業の職人に会いに 第11回]
”パンチのある和蝋燭職人は京都伝統工芸業界のフィクサー!?”
”その他の記事はこちらから”「山本合金製作所」が婦人画報公式サイトで紹介されました2020/09/11
京都工房コンシェルジュ参加工房の「山本合金製作所」が婦人画報公式サイトで紹介されました。
下記のリンクからご覧いただけます。[京都ものづくり・伝統産業の職人に会いに 第10回]
”日本で唯一の、銅鏡そして魔鏡の作り手が未来へ託すもの”
”その他の記事はこちらから”「牧神祭具店」が婦人画報公式サイトで紹介されました2020/08/14
京都工房コンシェルジュ参加工房の「牧神祭具店」が婦人画報公式サイトで紹介されました。
下記のリンクからご覧いただけます。[京都ものづくり・伝統産業の職人に会いに 第9回]
”100歳の祖父と共に。三世代で手掛ける神様の道具「神具指物師」の仕事を拝見”
”その他の記事はこちらから”「光峯錦織工房」が婦人画報公式サイトで紹介されました2020/07/10
京都工房コンシェルジュ参加工房の「光峯錦織工房(日本伝統織物研究所)」が婦人画報公式サイトで紹介されました。
下記のリンクからご覧いただけます。[京都ものづくり・伝統産業の職人に会いに 第8回]
”伝統技術の継承と古代織物の研究が生む「錦織」の美の極み”
”その他の記事はこちらから”「辻が花染め工房絵絞庵」が婦人画報公式サイトで紹介されました2020/06/12
京都工房コンシェルジュ参加工房の「辻が花染め工房絵絞庵」が婦人画報公式サイトで紹介されました。
下記のリンクからご覧いただけます。[京都ものづくり・伝統産業の職人に会いに 第7回]
”幻の染とよばれる辻が花の美しさを追い求めて”
”その他の記事はこちらから”